その他 | |
共通 | 購入方法を教えてください。 ────────────────────────────── ありがとうございます。 本ソフトは、ダウンロード販売となっておりますので、 下記よりお手続きをお願い致します。 DPOF Maker Self & DX Pro セット https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR039059 DPOF Maker Self (店頭受付機版) https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR039060 DPOF Maker DX Pro (店員向・フル機能版) https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR039061 DPOF Maker DX LE (店員向・機能限定版) https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR035406 DPOF Maker (画像表示無版) https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR031724 DPOF Reader (DPOF情報閲覧ソフト) https://sw.vector.co.jp/swreg/step1.reserve?srno=SR031725 |
共通 | Mac 版はありますか? ────────────────────────────── 現在の所、開発の予定はござません。 |
共通 | 別のソフトの登録番号を間違って登録してしまったのですが、返金してもらえますか? ────────────────────────────── 本ソフトの販売は、通常の物販とは異なり、 ライセンスキーの送付によるソフトの使用制限解除となっております。 従いまして、ライセンスキーが既にお客様に送付されてしまっている以上、 ご返金は致しかねますので、十分にお試しの上、ご送金をお願い致します。 ご送金に関しての詳細は、こちらをご覧ください。 http://www.vector.co.jp/for_users/regist_help.html |
共通 | ダウンロードしたファイルが開けません。 ────────────────────────────── 詳細はこちらをご覧ください。 http://www.vector.co.jp/for_users/faq/win95lha.html |
共通 | バージョンアップ料金は必要ですか? ────────────────────────────── バージョンアップの内容によります。 既存ユーザ様には、その都度、お知らせいたします。 |
操作方法 | |
共通 | インターネット経由での注文はできますか? ────────────────────────────── インターネット経由での注文はできません。 サーバへのFTPやメールにて、でラボ機のあるお店に送信する等して、 対応をお願い致します。 メールで送信する際は、書き込まれた受付番号のフォルダの中身を 圧縮して1つのファイルにしてから、送信してください。 また、メールサーバによっては、1通のメールで送れるファイル容量が 制限されている場合がありますので、圧縮ファイルの容量にご注意ください。 圧縮容量が大きくなってしまった場合は、ファイル分割/連結ソフトを 使用して、ファイルを分割して送信してください。 サーバ、FTP、メールサーバのファイル容量制限、ファイル分割/連結ソフトに 関してのお問い合わせはご容赦ください。 |
共通 | ラボ機から、CT-1と同じ様に、LAN(ネットワーク)経由でのプリントが できるそうですが、そのプリント方法を教えてください。 ────────────────────────────── 入力メディアのボタンの中から「ネットワーク(CT-1)」を選択してから、 「Yes/START」−「選択」ボタンの順に押して、書き込んだ注文番号フォルダを 選択してから、「YES:OK」ボタンを押してください。 |
共通 | 設定した DPOF 情報の確認はできますか? ────────────────────────────── DPOF Maker シリーズは、あくまで、DPOF 情報を設定設定する為の ソフトですので、DPOF 情報を確認いただく際は、弊社の 「デジカメプリント注文確認ソフト DPOF Reader」 http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se264094.html をご利用ください。 |
共通 | メディアをラボ機に入れても、枚数情報を認識してくれません。 ────────────────────────────── ラボ機の設定が、指定した枚数等の情報(DPOF情報)を読み込まない 様になっている可能性がありますので、 ラボ機のマニュアルを参照ください。 ノーリツさんのデジタルミニラボ機をご使用の方は、 下記の手順により、設定を行ってください。 画面右下の「F」ボタンから、 −「メニュー」ボタン −「拡張メニュー」ボタン −「機能選択」ボタン で表示された画面の上部にある「ジャッジ動作」タブを選択して、 下の方にある「入力メディアのジャッジ方法」欄で 「DPOF使用」を選択して「YES:OK」ボタンを押してください。 この設定画面をご覧になりたい方はこちら。 |
共通 | メディアをラボ機に入れても、日付情報を認識(プリント)してくれません。 ────────────────────────────── ラボ機の設定が、DPOFの日付等の情報を印字しない様に なっている可能性がありますので、 ラボ機のマニュアルを参照ください。 ノーリツさんのデジタルミニラボ機をご使用の方は、 下記の手順により、設定を行ってください。 画面右下の「F」ボタンから、 −「メニュー」ボタン −「拡張メニュー」ボタン −「機能選択」ボタン で表示された画面の上部にある「フロント」タブを選択して、 画面中央付近にある「メディア」枠内の「DPOF印字仕様」欄で 「DTM+FID+CMT」を選択して「YES:OK」ボタンを押してください。 この設定画面をご覧になりたい方はこちら。 |
共通 | 書き込まれた受付番号のフォルダを、他のメディアにコピーしたのですが、 プリンタに入れても、認識してくれません。 ────────────────────────────── メディアの内容は、下記の構造になっていないとプリンタで認識してくれません。 メディア │ ├─ DCIM │ │ │ └─ 100_1966 │ │ │ ├─ 画像フォルダ │ └─ 画像ファイル └─ MISC │ └─ AUTPRINT.MRK 「書き込まれた受付番号のフォルダ毎」ではなく、 「書き込まれた受付番号のフォルダの中身」をコピーしてください。 補足 プリンタ ( DPOF ) の仕様は、 「メディアの中の MISC フォルダの中の AUTPRINT.MRK というファイル」 のみを読みます。 それ以外の場合でも認識してくれるプリンタもありますが、 「仕様外の場所に入っているが、気を利かせて読んでくれている」 という事になります。 |
共通 | 「 DPOF 情報の保存に失敗しました。」と表示されて、データが書き込めません。 ────────────────────────────── 下記のいづれかの可能性が考えられます。 ・メディアが壊れている。 ・メディアがフォーマットされていない。 ・ドライブにメディアが入っていない。 ・メディアの誤消去防止(書込禁止)のロックがかかっている。 |
共通 | どんな種類の画像フォーマットに対応していますか? ────────────────────────────── JPG 形式のみとなっております。 |
共通 | ファイルをこのソフトのアイコンにドラッグ&ドロップしても 画像が読み込まれません。 ────────────────────────────── 「ファイル」のドラッグ&ドロップには対応しておりません。 また、複数フォルダを選択してからの ドラッグ&ドロップにも対応しておりません。 「ファイル」をドラッグ&ドロップするのではなく、 1つの「ドライブ」又は「フォルダ」アイコン ( DX LE 以外はショートカットでも可 ) をドラッグ&ドロップしてください。 |
共通 | 日付の読込方法を「EXIF」にしても、表示されない場合や、 「0000:00:00」と表示される場合があります。 ────────────────────────────── 同じJPGファイルでも、EXIF形式で保存されたファイルであるか、 また、デジカメの日付が設定されていない状態で撮影された ファイルであるかにより、表示内容が下記の様に異なります。 EXIF(日付設定済):YYYY:MM:DD (YYYY:年4桁,MM:月2桁,DD:日2桁) EXIF(日付未設定):0000:00:00 (DX Proでは替わりに作成日を表示する機能有) 非EXIF :空白 (DX Proでは替わりに作成日を表示する機能有) |
Self | 設定を行おうとすると、SHARP 製のソフト「翻訳これ一本」 のユーザ辞書設定が起動してしまい、設定が行えません。 ────────────────────────────── SHARP 製のソフト「翻訳これ一本」シリーズのユーザ辞書の拡張子と 弊社のソフト(ファイルメーカーのランタイムファイルのデフォルト) の拡張子が同じである為に、この様な事が起きてしまっています。 今後は、拡張子を変更する等して、対応していくつもりですが、 お手数ですが、現状は、下記の方法により、対処をお願い致します。 プログラム−1966 DPOF Maker Self−設定 の設定の部分で、右クリックして頂き、 アプリケーションから開く(−プログラムの選択) にて、 C:\Program Files\1966DpofMakerSelf\SetDpof.EXE を指定してください。 |
Self | ライセンスキーをもらいましたが、入力欄に貼り付け(コピー&ペースト) できません。 ────────────────────────────── お手数ですが、直接入力をお願いします。 |
Self | PC 起動時に、ドライブ監視ソフトを自動起動させなくする事はできますか? ────────────────────────────── できます。 詳細は、 スタートボタン−プログラム−1966 DPOF Maker Self−お読みください の「ドライブ監視ソフトを自動起動させなくする方法」の項目を ご覧ください。 |
Self | DPOF Maker DX Pro であった「設定」ボタンがなくなりましたが、 設定は、どこで行うのでしょうか? ────────────────────────────── スタートボタン−プログラム−1966 DPOF Maker Self−設定 より行ってください。 |
Self | DPOF Maker DX Pro では、書込方法にドライブが選択できますが、 Self では、できないのでしょうか? ────────────────────────────── 店員が関与していない時に、店頭で連続して注文作業が行われた場合、 1つのメディア内に複数の注文のデータが混ざってしまう事が想定されますので、 この様な事故を未然に防ぐ為に、できない様にしています。 |
DX Pro | インデックスプリント(兼焼増注文書)は、印画紙でプリントする事はできますか? ────────────────────────────── プリンタドライバがあれば、可能です。 インクジェット、レーザー、熱転写はもちろん、 フジフィルムさんのピクトログラフィーや、 ノーリツさんのミニラボ機等の印画紙プリンタでも印刷できます。 |
DX LE | 表示されない画像があるのですが、なぜでしょうか? ────────────────────────────── DPOF Maker DX LE では、一部の形式のファイルで、画像が表示されない 場合があります。 申し訳ございませんが、こちらの件に関しましては、対応の予定はございません。 DPOF Maker DX Pro では、DX LE では表示できなかった形式にも 対応しておりますので、正しく表示されます。 |
DX LE | デジカメの撮影日( EXIF 情報の日付)の読込はできますか? ────────────────────────────── DPOF Maker DX LE では、対応しておりません。 DPOF Maker DX Pro や Self では、対応しております。 |
DX LE | DX Pro はバージョンアップされている様ですが、 DX LE はバージョンアップしないのですか? ────────────────────────────── 今後の DPOF Maker DX のバージョンアップは、Pro のみとなります。 DPOF Maker DX LE のバージョンアップの予定はございませんので、 ご了承ください。 |
DX LE | ・画像を読み込んだ後、黒い画面が残ってしまうのですが、なぜでしょうか? ・画像が取り込まれないのですが、なぜでしょうか? ・実行する度に、 C:\Program Files\1966DpofMakerDX\Thumbnail の中に、画像が溜まっていくのですが、削除されないのでしょうか? ────────────────────────────── ご使用の OS が Me 以前 又は NT であるか、 NEC の PC-98シリーズである可能性があります。 DX LE の対応OSは Windows Xp,2000(PC/AT互換機)のみとなっております。 NEC の PC-98シリーズ(PC-9801,PC-9821,PC-98NX)は完全な PC/AT互換機ではないので動作対象外となります。 |